タイで値段交渉って要るの?
タイ旅行での楽しみといえば買い物ですよね。
安くて可愛い、ちょっとキッチュなものから高級ブランド品まで、日本でもお馴染みの日用品やブランドも揃っています。
タイ旅行に来たなら一度は行ってみたいマーケット。バンコクにもチェンマイにも多くのマーケットがあります。
ハンドメイド雑貨や衣類、小型の電気製品、地元の特産品であるセトモノや加工食品などなど。見てまわるだけで楽しめます。
欲しいものがあったら、次の行動が試着したり手に取って見てみたりだと思います。その時に使うタイ語はこちらの記事で紹介しています。
買うと決めたら、次は値段交渉です。
タイでは大きく2つに分類できます。商品に値段がついている場合と付いていない場合。マーケットで購入する場合のほとんどは値段がついていません。つまり店員さんに値段を聞いて、交渉すると言うことになります。
商品に値段がついているのは、コンビニやスーパー、ブランド店などです。ここでは値段交渉できません。
値段交渉は、ほとんどの場合英語が通じます。でも折角タイに来たんですからタイ語で伝えたいですよね。
もっと言うと、英語で値段交渉をするデメリットがあります。店員さんからすると一切タイ語が言えない人は、単なる「カモ」だと見られて、交渉が不利に働きます。タイ語が話せない=買い物初心者→高く吹っかけても気づかない、と思われてしまいます。
そうならないためにも、タイ語を覚えて、買い物で優位に立ちましょう。
ぜひタイ語で「価格はいくら?」、「安くして」、「じゃ、いらない」と言う必須ワードを覚えて、値段交渉を有利にしましょう。
では早速みていきましょう。
値段はいくらですか?
『ラアカア』は「値段」、『タウライ』は数に関する疑問を伝える「幾ら? いくつ?」という意味です。
買い物している最中であれば、品物を手にとって『タウライ』だけで、十分通じます。
安くして
『ロツ』が「安くする、下げる」、『ダイマイ』は「〜していいですか」の意味です。
この「ダイマイ」は、すでに2度ご紹介しています。こちらの記事とあちらの記事で。
この「ダイマイ」は、旅行に限らず、生活の中でもよく使いますので、ぜひ必須として覚えてください。
必ずあなたのお役に立つ表現ですよ。
じゃぁ、要らない
『ナア』は「じゃあ」という意味ですが、辞書にはのっていません。これはタイの友人に買い物に連れて行ってもらった時に、その友人が使っていたので、私もそのまま使っています。
あってもなくても良いです。
『マイ』は「ない」とか「ではない」と後につく言葉「アオ」を否定するときに使います。『アオ』はこちらの記事でも紹介した「〜が要る、欲しい、下さい」の意味です。
『マイアオ』で「いらない、欲しくない、要りません」という意味になります。
このフレーズもよく使う表現ですので、ぜひこの機会に覚えてくださいね。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
どのフレーズも実際に使いそうなものばかりだったと思います。ぜひ覚えて使ってくださいね。
3つのフレーズをまとめた画像も準備しました。スマホに保存して、毎日お時間のある時に、何度も見て、声に出して口に馴染ませてください。記憶に定着させる良い方法は、一度っきりで覚えようとせず、時間や日を変えて何度も何度も繰り返すことが大切です。
そうすれば、とっさに口から出るくらいに定着しますよ。
ぜひ試してみてください。
コメント