タイのホテルの部屋でシャワーやトレイのトラブルの時、どう伝えればいいの?〜タイ駐在員の伝わる簡単フレーズ

タイ語

タイのホテルで英語じゃなくてタイ語が必要?

タイに旅行に来て必ず利用するホテル
ホテルでトラブルがあったら、ほとんどのケースでは英語が通じます

旅行中は時間に縛られていないようで、ツアーの集合時間とか、開演時間とか、意外と時間に追われていることがありますよね。

そんな急いでいる時に限って起きるのがトラブル
ホテル滞在中も例外ではありません。

タイの灼熱で大量の汗をかいた後、出かける前にサッパリしたくて、シャワーに入りたくなりますね。
その時に、シャワーのお湯が出ないトラブル発生!
シャワーに入れない。
シャワーに入らず出かけるのはムリ。
集合時間に間に合わなくなる。。。なんてことが起こり得ます。

調子に乗って食べた辛い辛い料理の数々。
次の日、急なお腹の不調。
トイレに入ろうとしたら、なんとトイレットペーパーが無い!
緊急事態にもなります。

うっかり部屋のカードキーを持たずに部屋の外に出ちゃった
ノーメイクで、しかもパジャマでホテルのロビーなんて行けない。。。
あれあれ、どうしよう!

ホテルのレセプションであれば英語ができるスタッフがいるので対応してくれますが、レセプションまで行く時間がない、レセプションまで行けない、という場合もあります

こんなことが起こると、ストレスが溜まるばかりか、大切な時間のロスですね。
最悪、集合時間に間に合わない、なんてことが起きたら、残念な思い出として残ってしまいます。

フロントに電話する方法もありますが、スタッフが来るまでにしばらく時間が掛かります。
待ったなしの状況では、イライラしっぱなしになるでしょう。

ちょっとしたホテルであれば各フロアにスタッフか清掃員がいます。
大概のことはこの人たちに伝えるとすぐに解決します
このスタッフ、清掃員のいる部屋を探して、取りに行った方が早いです。

でも、清掃員には残念ながら英語が通じない可能性が高い

そんな時、たった一言、タイ語を覚えておけば、スムーズに対応してもらえます

今回は実際に私がタイのホテルで経験して、タイスタッフに使ったことのある3つのフレーズを選びました。
お湯が出ません」、「トイレットペーパーがありません」、「部屋にキーを忘れました」の3つです。

シャワーのお湯が出ないという事例は時どき聞きます。私も1度経験しています
もちろんその部屋は本来シャワーの出る部屋です。(タイには水シャワーしかないホテルもありますね)
部屋まで係員を呼び出し、お湯が出ないことを確認してもらい、部屋を変えてもらいました

トイレットペーパーは日本と違って、使い終わったら交換です。
通常は替えの紙が置いてあるんですが、その時は忘れられていたようでした。
気づいた時にクレームしておけばよかったのですが、辛い食事に当たったのか、急にお腹が痛くなった時に、清掃員のいる部屋まで駆け込んだ思い出があります。
その時に一言いって、すぐにトイレットペーパーをもらうことができました。

部屋に鍵を忘れたことは、恥ずかしながら、数回あります。
その度に、清掃員室に行ったり、スタッフらしき人を捕まえたりして処置しています。
そこでもやはり英語は通じなかったので、伝わるかどうかわからなかったけど、試しにタイ語で言ってみるとすんなりと理解して、対応してくれました

言葉の重大さに思い知らされました。

お湯が出ません

『ナアムロオン』は「お湯」です。

『マイ』は「ない」とか「ではない」と後につく言葉「オオク」を否定するときに使います。

『オオク』は「出る」です。『マイオオク』で「出ない」となります。

トイレットペーパーがありません

『ホングナアム』で「トイレ」です。

『マイ』は否定で、次の言葉『ミイ』=「ある」と組み合わせて「ない」という意味です。

『テイツチユウ』は「ティッシュ」ですね。
トイレットペーパーに対するタイ語は、本当は「テイツチユウ」ではないのですが、言いにくいのと覚えにくいので、より簡単に言える「テイツチユウ」を選びました。

これで十分に伝わります。

部屋にキーを忘れました

『ルウム』は「忘れる」、『グンジエエ』は「鍵、キー」です。

『ワイ』は「〜したままにする」、『ナイ』は「内側、中」、『ホング』は「部屋」。3つ合わせて「部屋の中に置いたまま」となります。

ちょっと長いフレーズになってしまいましたが、繰り返し発声して口に馴染ませれば、急いでいる時でも出てきますよ。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

どのフレーズも実際に使いそうなものばかりだったと思います。ぜひ覚えて使ってくださいね。

3つのフレーズをまとめた画像も準備しました。スマホに保存して、毎日お時間のある時に、何度も見て、声に出して口に馴染ませてください。記憶に定着させる良い方法は、一度っきりで覚えようとせず、時間や日を変えて何度も何度も繰り返すことが大切です。

そうすれば、とっさに口から出るくらいに定着しますよ。

ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました